塗装工事

外壁塗装をする主な理由

1. 外壁の劣化を防ぐ(建物の保護)
• 外壁は雨風や紫外線を受け続けるため、塗装が剥がれるとひび割れや水漏れの原因になります。
• 劣化が進むと、外壁材そのものが傷みやすくなり、補修費用が高額になることも。

2. 防水性・耐久性を維持する
• 塗装が劣化すると、防水機能が低下し、壁の内部に水が侵入しやすくなります。
• これを放置すると、建物の腐食やカビ・白蟻被害につながることも…

3. 外観を美しく保つ
• 色あせや汚れ、コケ・カビの発生を防ぎ、建物の見た目をキレイに保ちます。
• 住宅の資産価値を維持するためにも重要です。

4. 遮熱・断熱効果を向上させる
• 近年の塗料には、遮熱・断熱効果があるものもあり、夏の暑さや冬の寒さを軽減できます。
• 室内環境の快適さを保ち、冷暖房の省エネ効果も期待できます。

5. ひび割れやコーキングの劣化を防ぐ
• 外壁のひび割れやコーキング(目地のゴム状の部分)の劣化を放置すると、雨水が入り込み、建物の構造部分にダメージを与えます。

外壁塗装を改善する方法(適切なメンテナンス)

POINT1. 定期的な点検を行う
• チョーキング(手で触ると白い粉がつく)、ひび割れ、色あせ、剥がれがないかチェックしてみてください。
• 早めに対処すれば、大規模な補修を防げます。

POINT2. 適切な塗料を選ぶ
• アクリル塗料(5〜7年):安価だが耐久性が低い。
• ウレタン塗料(8〜10年):コストと耐久性のバランスが良い。
• シリコン塗料(12〜15年):耐久性が高く、汚れにくい。←clineadeでは1番人気です。
• フッ素塗料(15〜20年):高価だが、耐久性が非常に高いです。
• 無機塗料(20〜25年):こちらも高価ですが耐久性が高く、メンテナンスの手間を減らせます。

POINT3. コーキングの打ち替えをする
• 外壁の隙間(目地)のコーキングが劣化すると雨漏りの原因に。
• 塗装と同時に、コーキングを新しくするのがベストです。

POINT4. 適切な塗装工法を選ぶ
• 吹き付け塗装:仕上がりが均一で美しいが、コストがやや高めです。
• ローラー塗装:手作業で塗るため、ムラが出にくく、耐久性が高いです。

POINT5. 環境に合った機能性塗料を活用する
• 遮熱・断熱塗料:夏の暑さや冬の寒さを和らげます。
• 防カビ・防藻塗料:湿気が多い地域におすすめ。
• 低汚染塗料:雨で汚れが落ちやすいタイプ。

写真1 before

写真2 after

                 

PAGE TOP