エアコン清掃

【ペットを飼い始めた方必見】留守中のエアコンがカビ臭い?清掃で快適な空間を取り戻す方法とは

ペットを飼っている方なら、留守中の室温管理のためにエアコンを付けっぱなしにしているケースも多いのではないでしょうか?

しかし、定期的な掃除をしていないと、知らぬ間にカビやホコリが内部に蓄積し、大事なペットや家族の健康を脅かすこともあります。

今回は、実際に【clineade】がご依頼を受けたお客様のエアコン清掃の事例をご紹介しながら、エアコンのカビ汚れの原因と、対策方法についてお伝えします。

ペットのための快適空間が逆効果?お客様の悩み

ペットを飼い始めたので、留守中もエアコンをつけっぱなしにしているのですが、最近エアコンからカビ臭がしてきて…中をのぞくと黒っぽい汚れも見えるし、どうにかしてもらえませんか?」

このようなお悩みで、今回ご依頼いただきました。

飼い主さんとしては、ペットが過ごせるよう室温を保っていたつもりが、思わぬところでカビの温床をつくってしまっていました。

エアコンの内部はホコリとカビの温床に

訪問時、私たち【clineade】が確認したのは、熱交換器や吹き出し口にびっしりと付着したカビとホコリ。

カビが繁殖する条件は大きく分けて「湿度」「温度」「栄養分(ホコリなど)」の3つ。このうち、エアコンは湿度・温度ともにカビが好む環境になりやすく、繁殖スピードが加速します。

ペットがいるご家庭では、毛や皮脂汚れも空気中に含まれやすく、通常よりも汚れやすい傾向にあります。

提供したサービス:分解洗浄で内部まで徹底クリーニング

今回は、エアコンを分解し、内部までしっかり洗浄する「分解洗浄」を実施。

専用の洗浄機と洗剤を使い、熱交換器・ファンを丁寧に洗い流しました。

作業後は、カビやホコリがすっかり除去され、エアコンからは嫌な臭いも消えてキレイになりました!

お客様からは「においがなくなって安心した」「これで安心してエアコンが使える」と喜びの声をいただきました。

お伝えしたアドバイス:フィルター清掃は月1が基本!

今回のエアコンには、目詰まりしたフィルターが取りつけられており、空気の流れが妨げられていたため、内部の湿度も高くなっていました。

私からお客様へは、

  • 最低でも月に1回はフィルターの掃除
  • ペットの毛が多い場合は2〜3週間に1回
  • 年に1回はエアコン洗浄

といったアドバイスをお伝えしました。

天谷の所感:見えない部分だからこそ、定期的な点検を

エアコンは外見からはキレイに見えても、中を開けるとカビや汚れが蓄積していることが非常に多いです。

特に、ペットと暮らしているご家庭では、目に見えない汚れが溜まりやすく、空気環境に大きく影響します。

今回のお客様のように、「気づいたときにはカビ臭がひどくなっていた」というケースも少なくありません。

定期的なフィルター清掃と、年に一度のメンテナンスで、大切なペットとご家族が安心して暮らせる空間を維持していただければと思います。

まとめ:ペットの健康を守るためにも、エアコン清掃は重要

エアコンの内部汚れは、目に見えないからこそ油断しがちですが、ペットやご家族の健康を守るためにはとても大切なポイントです。

なんだかにおう…」「冷暖房の効きが悪い…」と感じたら、それはエアコンが助けを求めているサインかもしれません。

【clineade】で安心・安全なエアコンクリーニングを

私たち【clineade】では、ペットと暮らすご家庭をはじめ、さまざまな生活スタイルに寄り添ったエアコン清掃を提供しています。

分解洗浄から日常のお手入れアドバイスまで、住まいの「キレイ」をトータルサポート。

🌐公式HPはこちら
📸Instagramも更新中

お気軽にご相談ください(定休日:日月ですが、ご希望により対応可能です)

天谷

天谷

リフォーム、ハウスクリーニングの経験を活かしお客様にとって最適な提案をいたします。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

エアコン清掃

浴室換気扇

退去前浴室清掃

おすすめ記事
PAGE TOP