追い焚き配管清掃

【高知 追い焚き配管清掃】見えない菌がこんなに!?家庭のお風呂で“安心して入浴できる”環境をつくる方法

日々の生活で「お風呂」は心と体を癒す大切な時間ですが、そんな癒しの場が知らないうちに「菌の温床」になっている可能性があることをご存知ですか?

今回は、高知で実際にご依頼いただいた【追い焚き配管清掃】の事例をご紹介しながら、家庭のお風呂を清潔に保つ方法や注意点についてお話しします。

見た目はキレイでも…配管の中は想像以上に汚れています。

顧客様に私から追い焚き配管清掃を提案させていただいたのがきっかけで訪問させていただきました。

一見、浴槽や周辺はきれいに見える状態でしたが、専用の機械を使って菌の採取検査を実施したところ、数値はなんと【15152】。これはトイレの床と同じくらいを示す数値で、驚かれる方も多いかと思います。

見えない部分だからこそ、見逃されがちなのが「追い焚き配管内部の汚れ」。実はそこが最も菌が繁殖しやすい環境なんです。

ウルトラファインバブルと専用洗剤で徹底洗浄!

私たち【clineade】では、配管にやさしく、効果的な洗浄方法を採用しています。洗剤と一緒に「ウルトラファインバブル(極小の泡)」の力を使って、配管の隅々まで洗浄。人の手が届かない場所も泡がしっかり入り込み、除菌清掃します。今回の清掃時間は洗浄作業は2時間半でした。

洗浄後の数値は…たったの「8」!水道水と同レベルに

洗浄後、再度数値を測定したところ【8】という結果に。

これは、水道水と同じくらいの清潔さを示す数値です。この結果をお客様にご報告した際には、

「これで安心してお風呂に入れます。本当にやってよかったです」

と、大変喜んでいただきました。

特に小さなお子さんやご年配の方がいらっしゃるご家庭では、追い焚き配管内の衛生環境は健康に直結する重要なポイント。目には見えなくても、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。

配管洗浄は2年に1回が理想的。入浴剤使用時の注意点も

使用頻度によって異なりますが【追い焚き配管洗浄は2年に1回】の頻度が理想です。

また、以下のようなアドバイスも併せてお伝えしました:

▶入浴剤の使い過ぎに注意

着色料が含まれていることが多く、浴槽に色移りすることもありますので使用頻度や種類には注意が必要です。

天谷の所感:肺炎の原因にもなりうる菌の存在

私たちが実際に清掃を行っていて感じるのは、【配管内部の汚れが思っている以上に深刻】ということです。

特に「取り付けてから一度も配管洗浄をしていない」という方は要注意。レジオネラ菌などが繁殖している場合、免疫力の弱い乳幼児やご年配の方にとっては肺炎の原因にもなりかねません。

今回は数値で客観的に効果を確認できたからこそ、お客様にもご安心いただけました。

うちはまだ大丈夫」と思っていても、実際には菌が潜んでいるケースは少なくありません。心当たりがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

夏休み中の今こそ、見直すタイミング!

現在【clineade】では、**8月末まで「エアコン・水回りキャンペーン」**を実施中です。

夏場は使用頻度が増えるため、汚れやカビも溜まりやすい季節。お盆休みなどで家族が集まるこの時期に、一度リセットしてみませんか?

まとめ:見えない汚れこそ、定期的なケアで安心を

  • 追い焚き配管は、見た目では判断できないほど汚れています
  • ウルトラファインバブルと専用洗剤で徹底洗浄が可能
  • 洗浄後は数値で効果が見えるからこそ、安心
  • 入浴剤の使い方には注意が必要
  • 2年に1回の洗浄が理想的

大切なご家族の健康を守るためにも、ぜひこの機会に見直してみてください。

🛁clineadeの配管清掃・水回りサービスはこちら

【clineade】では、ハウスクリーニングとリフォームの両面からご家庭の快適な住まいづくりをサポートしています。

お風呂の配管を一度も掃除したことがない
最近、追い焚きのニオイが気になる
水回りをまとめてキレイにしたい

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

▶詳しくは公式HPへ
👉https://clineade.com/

▶作業事例やキャンペーン情報はInstagramでも発信中
👉https://www.instagram.com/clineade1223

🕒【定休日:日・月(ご希望により相談可能です)】

天谷

天谷

リフォーム、ハウスクリーニングの経験を活かしお客様にとって最適な提案をいたします。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

浴室清掃

エアコン清掃

エアコン清掃

おすすめ記事
PAGE TOP